訓練想定
五輪坂スキー場付近の住宅複数棟が2月17日の地震で倒壊、中に人が閉じ込められている。
また、同スキー場において、表層雪崩が発生、スキーヤーとスノーボーダー数人が雪崩に巻き込まれた。
自主訓練
日時
2019年2月16日(土) 13:00~16:30
場所
秋田県羽後町 五輪坂スキー場
内容
倒壊家屋および雪中での要救助者捜索訓練
防災訓練
日時
2019年2月17日(日) 08:30~12:00
場所
秋田県羽後町 五輪坂スキー場
内容
災害救助犬と消防、警察、自衛隊との連携訓練を目的とする
・雪で倒壊した家屋3棟の要救助者捜索
・雪上車での移動訓練
・雪崩現場での要救助者捜索
参加者・参加犬
・NPO法人災害救助犬ネットワーク
・NPO法人北東北捜索犬チーム
スタッフ:岩本良二、長持義之、三上修悦、山口最史 他1名
災害救助犬(候補犬):もみじ、きろ、ぶちょお
状況
自主訓練
訓練前の打ち合せ
倒壊家屋内に要救助者を発見しアラートする「もみじ」左に同じ「きろ」 雪中の要救助者を発見し吠えてアラートする「ぶちょお」 伏臥で待機の練習 宿泊場所「としとらんど」の食堂で
防災訓練
現場近くで待機倒壊家屋内に反応し吠えてアラートする「もみじ」 倒壊家屋の周辺についても捜索 自衛隊の雪上車に乗車する「もみじ」 雪崩現場に到着、雪上車から降りる「もみじ」 雪崩デブリ付近でプロービング捜索する消防、警察、自衛隊員 プロービング捜索の後方で待機 プロービングで手応えのあった場所を捜索する「もみじ」 反応する「もみじ」 要救助者を発見、アラート 訓練が終了し、みんなで下山 閉会式で整列
まとめ
初めての冬季防災訓練参加で、犬、ヒトともに有意義な経験をすることが出来ました。この防災訓練の準備をしてきたNPO法人災害救助犬ネットワークの四戸正子氏に感謝いたします。
冬期間の現場出動は、雪の中を犬とともに、いかに安全に迅速に移動できるかということでしたが、雪上車に初めて犬と乗ってみて、その有効性を確認しました。
犬の高度な捜索能力を実災害で発揮するためには、日頃からの訓練が不可欠であり、今後も消防、警察、自衛隊と連携して訓練を続けて行きたいと思います(岩本良二)。
コメント